消費税の思い出

次郎

2009年01月29日 01:10

2011年度までに必要な法整備を実施し、経済情勢を見極めた上で消費税を引き上げる方針を表明する。

ご存知、麻生総理の発言である。

消費税の歴史は・・・1989年(平成元年)4月1日に消費税法施行により税率3%で始まり、
1997年(平成9年)4月1日に地方消費税の導入と消費税等の税率引き上げで5%になった。

このまま行けば・・・
僕の予想としては、2011年(平成23年)4月1日に地方消費税と消費税等の税率引き上げで10%になるかも。(地方消費税1%→2%、消費税等4%→8%)
7%との見方もあるが、たかが2%上げることはしないだろう。歳出を見直さない限り・・・・。

消費税発足当時の思い出は・・・
消費税が始まった1989年は前の会社に就職した次の年で、某企業の会計システムの消費税対応と人事システムの開発を任され、消費税の勉強を独学で行っていたことを思い出す。

そうそう思い出すといえば、先日自民党を離党された渡辺喜美議員であるが、父である故渡辺美智雄議員がテレビの前で「消費税は小さく生んで大きく育てる」と言った言葉が彼の顔と重なる。



関連記事